兄貴 is POWER

多趣味な兄貴の趣味紹介ブログ

ミニ四駆 ローラーベースとは?②


こんにちは、兄貴(@ANIKI_hateblo)です。



前回の記事で「ローラーベース」についての基本的なお話をしました。


ざっくりと、「短ければ旋回性重視」「長ければ直進安定性重視」と言う事はお分かり頂けたと思います。


今回の記事では、より具体的に、「ローラーベースを変えるとコーナーの抜け方がどう変わるか」と、「ローラーの位置」についてお話します。




それでは書いて行きましょう。


ローラーベースとローラーの位置


前提として、今回の記事の内容はこれまで私が走行させた経験に基づいたお話です。

感覚による所も大きいので、間違っているかも知れません。



さて、ローラーベースとマシンの挙動の傾向は前回お話した通りなのですが、ローラーベースはあくまでもローラーとローラーの距離の事です。


同じローラーベースでも、マシンに対してローラー位置が前寄りか後ろ寄りかでコーナーへの侵入の仕方と抜け方が変わります。


具体的には、同じローラーベースの場合、前寄りならばコーナーへの侵入速度が上がります。

逆にローラーをマシンの後ろ寄りにした場合、コーナー後半部分を抜ける速度が上がります。


これはコーナーのフェンスにローラーが触れるタイミングが異なるためで、前寄りを「突っ込み重視」、後ろ寄りを「立ち上がり重視」と私は呼んでいます。



昨今のコースは複雑化が進み、コーナーの数が多いだけでなく直前や直後でジャンプさせられる事が多いです。

なので私は基本的にフロントローラーをなるべく手前に下げ、ローラーベースを短めにする「立ち上がり重視」型のセッティングにする事が多いです。


それぞれのメリット・デメリット


さて、これまで説明した「突っ込み重視」と「立ち上がり重視」ですが、それぞれにメリットとデメリットがあります。


まず「突っ込み重視」の場合、マシンのバンパー位置より先にローラーがフェンスに触れるため、コース内を短い距離で走行出来ます。


「短い距離で走行出来る」と聞くと一見速そうですが、実際には曲がる角度が急になるためコースとタイヤとの摩擦が強くなり、結果的に減速します。

コーナー入り口に高い速度で突入し、そこから急旋回と同時に減速、出口に向かって真っ直ぐ走行、と言う挙動になります。

コーナー出口付近の速度は遅くなりますが、その分コーナーを抜けてすぐジャンプする場合は比較的安定して飛べるイメージです。


その分、スピードが足りないのでカーブを抜けてすぐキツい登り坂だと減速し、登り切れない場合があります。




「立ち上がり重視」の場合は全く逆で、コース内の距離で言うと突っ込み重視より長い距離を走る事になります。

そのため突っ込み重視に比べ曲がる角度が緩やかになり、あまり減速せずにコーナーを回れます。

速度を落とさず高速でコーナーを抜けられる分出口付近の挙動は不安定になりがちで、コーナー直後にジャンプがある場合はジャンプ中の姿勢が乱れる事が多いです。




このように、「ローラーの位置」のセッティングによってマシンの挙動の方向性を定める事が出来ます。



ローラーベースとセッティング


これまでの話を踏まえた上でさらにローラーベースについて解説します。


ローラー位置でマシンの挙動の方向性を決めた後、さらにそこから「旋回性重視」にするか「直進安定性重視」にするかを決めて行きます。


すると、ローラー位置×ローラーベースによって大まかに全部で4パターンのセッティングに分別する事が出来ます。


①「突っ込み重視」×「直進安定性重視」

②「突っ込み重視」×「旋回性重視」

③「立ち上がり重視」×「直進安定性重視」

④「立ち上がり重視」×「旋回性重視」


①から順に安定性が減って行き、④になるにつれて速度は上がって行くイメージです。

例えば、同じ「立ち上がり重視」でもローラーベースを短くした「旋回性重視」だと、コーナーでの速度は速いですが抜け方が不安定になりやすいです。

逆もまた同じで、そう言う意味では②と③は比較的バランス型のセッティングと言えます。


もちろんそれぞれの中間を取る事も出来るので、さらに細かく分ける事も出来ます。


この4つのセッティングパターンを使い分ける事で、コース毎に対応したマシンを組む一つの目安になると思います。


そのためにローラー取り付けプレートを何種類か用意し、交換が楽になるようにマシンを組むと大変重宝します。


コースに走らせに行った際、上手く完走出来ない場合はこのセッティングパターンを試してみて下さい。


ローラーセッティングで何となく走れるようになったら、次にブレーキ、その次にタイヤ、その次に着地対策、と一つ一つ解決して行くと迷いにくいです。



速度と安定


ミニ四駆は「速度」と「安定性」をトレードオフしながらセッティングして行く遊びです。


勝つためには速くなくてはいけませんが、速いだけだと完走出来ない。


そのため、「完走出来るギリギリの速さ」を目指してセッティングを詰めて行くのですが、そのギリギリを担うのがローラーセッティングです。



ローラー位置による「突っ込み重視」「立ち上がり重視」、さらに「ローラーベース」と今度お話しますが「ローラーのスラスト角」でマシンの挙動を制御します。

そこにさらに「ブレーキセッティング」と「着地対策」を加え、完走を目指します。


マシンそのものの速さはローラーセッティングよりモーターや電池、シャーシの種類による所が大きく、ローラー関係は簡単に言うと

「そのマシンの速さをどこまで制限・制御するか」

と言う、どちらかと言うと「速さを抑える」方向に働く部分です。


話は逸れますが、速いマシンを組む事は大前提で、「速い」だけのマシンなら割と簡単に組めてしまったりします。

誤解を恐れずに言えば、MAシャーシに超速ギア、大径ホイールにマッハダッシュを積めば速いマシンは組めます。


しかしマシンが速くなればなるほど完走させる事が困難になるので、最初はあまり速すぎても扱い切れなくなるかも知れません。


なので私は初心者の方に速いモーターはオススメしてません。

まずはノーマルモーターや片軸ならアトミックチューン、両軸ならトルクチューンあたりから試すと良いと思います。




次回は「ローラーのスラスト角」についてお話したいと思います。




今回はここまで。




最後までお読み頂きありがとうございました。


ではまた!